忍者ブログ
第27回 政策・情報 学生交流会のスタッフが交流会についての情報や、各大学の情報を発信するためのブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは♪ヒロです。

いよいよ交流会当日まで1週間切りました!!


みなさん風邪や夏バテはしてませんかー?

・事前交流会に参加できなかったし、ちょっと不安だぁ。
・初参加だし、うまくとけこめるかなぁ。
・勢いで参加したけど、大丈夫かなぁ。

・・・など、不安がある方もいると思います。
そこで個人的ですが、交流会当日にむけていくつか実体験や先輩に聞いた話をいくつかしようとおもいます。

◆カッコつけず自分らしく素を出していく。
これは先輩に言われた言葉です。せっかくの4日間、自分を繕って、無理しても3泊4日続けるのはきついだけです。自然体でいきましょう♪先輩だって人の子だ!!笑 礼儀を守れば仲良くなれます★
ボクは特にアイスブレイク企画や最初の分科会で緊張しましたが、楽しんでいけば緊張なんて気づいたらほぐれてました(笑)

◆わからないことは素直に聞き、なんでもやってみること。
総合政策、グループワーク、ディスカッション、議論の進め方、相手の意見、分科会で扱う知識や情報、アウトプット・・・etc。
わからなくても恥ずかしくない!!他にも知らない人はいますから。事実、交流会に参加するまで総合政策がなにかとか、PDCA・・・ディスカッションって何???な状態でしたから。
これをきっかけに自分を成長させるんだと思っていろんなことにチャレンジしてみたら、案外自然といろんなことができるちゃうもんですから(笑)
もしできなくても、みんながフォローしてもらえるし、自分にできることで挽回すればいいじゃないですか^^

◆交流会4日間で「いろんなこと聞いてやる!!絶対仲良くなってやる!!」っていう気持ちを持っていくこと。
出逢いを求めていかなきゃダメです!!これは断言します!!中学、高校、大学などでは出会えない人がいます。
アンテナを張って、自分の知りたいこと、聞きたいことはどんどんだしていきましょう。長いように思えて、すごく短い4日間。
交流会の魅力は何と言っても全国の学生との出会いなんですから、そんな4日間を有意義にするのは積極的にいろんな人に話しかけること。 ホントこれに尽きますから。

ここからは交流会で是非やってほしいこと。
◆自分について本気出して考てみる。
・普段自分てなんだろう?
・「自分は今までこうしてきた。じゃあこれからどうしよう?」
行き当たりの人生も面白いけど、未来、将来について考えるのも悪くないですよ♪4日間しかない交流会はもちろん、4年間しかない大学生活なんかも目標やプランを立てるのもいいのではないでしょうか?

◆人を知り、自分を知る。
自分のわからない部分はだれしも持ってると思います。それでも、みんな一緒じゃなく、個性がありますよね?人のことをいろいろ知っていくうちに、「あ、自分てこうだったんだ!」と気づくことがしばしばありませんか?血液型もしかり、自分はアイデアが強い、文章を書くのが得意など、色々あるかと思います。
ちなみにボクは交流会のオフミで自分が頑固だと実感しました。笑
またこれは人だけではなく、地方、大学、サークル、バイトなどいろんなことに言えると思います。いろんなことを知って自分と比べたり、自分に置き換えてみたりしてみると、違いがはっきりわかったり、それが面白かったりします。

ちょっと偉そうなことが長くなりましたね(@_@;)
基本的なことが多いかも知れませんが、このことに頭のどこかに入れておいてもらえるときっと役に立つと思います。
いや、役立てていただければ幸いです。
では、交流会当日。皆さんの笑顔を見えることを心待ちしてます♪
PR
こんばんは。
副代表、岩崎謙二です。


いやーあっという間に8月が終わろうとしていますね。
みなさまこの夏は何をしました?

花火?
海?
プール?
ゼミ合宿?
旅行?
3回生はインターン??

いろいろあったと思います。


私自身は、
交流会の準備の合間に数社インターン(one day)に行き、
それ以外はバイトって感じでした。
(秋からの就職活動資金をためなければ・・・。)



そんな夏休みも半分が終わりそうです。
いよいよ9月です!!!


9月と言えば・・・?


そう、もちろん第27回 政策・情報 学生交流会が開催される月です!
開催まであと2週間を切りました。
熱い熱い3泊4日になるんだろうな~と妄想しております。


その交流会の準備のために週末は最後のオフラインミーティングに行ってきます。
場所は、そう御殿場市、国立中央青少年交流の家。
開催場所です!


それでは皆様、体調管理に気をつけて、本番へお越し下さい~!
(私は二度にわたって夏バテを経験しました。)

えー、南山のドアラこと村上奈岐紗です(自称)。

おまたせしましたっ!
8月9日に行われた中部エリアの激アツ☆事前交流会のブログ書きます。
いやはや、ホント遅れてしまって申し訳ないです。


場所は南山と名大の間にある、名古屋学生青年センターで行われました。
参加者は23名!
南山・岐阜大・愛学・名大・名工大とたくさんの大学から参加してくれました☆


4グループあったんですが、自己紹介からどのグループも盛り上がりましたねー!
どのミッションも真剣に取り組んでくれてうれしかったです(*´U`*)
最後のミッションは難しい!という声が多かったけれど、どのグループもステキな案ができてました。

いえい!

441e0267.jpg








そして。
その後、本山にて飲み会~♪
飲み会参加者20人のうち9割が男子という、何ともいえないむさくるしい空気の中
みんな飲みまくり♪食べまくり♪♪

頭使った後の酒はうまいですww
そこらへん酔っ払いだらけwww
eedd815d.jpeg








いやー。そんな酒まみれのラストでしたが(笑
ステキな1日でしたね!
本番が待ち遠しいーね!

でわでわ!ばいちゃ!

こんにちは!!中央大学総合政策学部3年の清水です!


さてさて、8月10日に中大で事前交流会を行いました。
当日カメラが壊れたというアクシデントがあったので、
写真でその雰囲気が伝えられなくて残念です...。

さらに、中大が夏季休業期間だったので、パソコンが
借りられなかったのですが、自前のパソコンを持って
きて無事に実施することができました!

当日に急遽来れなくなった参加者もいて人数自体は
少なかったものの、スタッフもグループワークに
参加しアットホームな感じでした。


Mission3での新商品の開発では、「携帯竹馬」が開発
されました!!なんとなく昭和を感じさせますねー。
「家族のコミュニケーションと昔の遊び」というテーマ
で考えたので、子どもの頃に竹馬で遊んだ親が、竹馬で
遊んだことがない子どもに教えながら、一緒に遊ぶのが
この商品の狙いです。


事前交流会に参加した全員が初参加者だったので、いろいろと
「政策」や「総合政策」について考えるのは難しかったようです。
ただ、交流会中でも自分の考えを伝えるのが大事ということを
感じてもらえたと思うので、いいきかっけになったと思います。

 

どうもこんばんは!小堀(こぼりんorゆーと)です。
本日は岩手の事前交流会の報告をしたいと思います☆

岩手の事前交流会は県立大学の学外キャンパス通称「アイーナ」で
行われました。
非常に言いにくい名前ですが、設備はすごいです。
DSC_0511.jpg






どうです?何かすごそうでしょ?笑
八階立てなんですよー。施設全体が学外キャンパス
というわけでなく、ワンフロアーの一角だけなんですけどね。笑

さてさて、本題の事前交流会です。
参加者六人という人数でしたが、楽しくできたと思います。
企画内容は関西のゆっきぃの日記を参照してください。笑

DSC_0482.jpg






ドキドキの自己紹介....。

DSC_0513.jpg






非常に悩んでおります。笑

ちなみに岩手の事前交流会で最後に提案された新商品は「めんこ」でした。
商品名は「第一次めんこ大戦」。どうやって家族のコミュニケーションを図るのか
イメージがしにくい商品名でしたが、中身は非常に「LOVE」重視です。笑

その写真が無いのが残念ですが、そこはぜひ本番で事前交流会に参加した
県立大学の学生に聞いてみてください♪
DSC_0531.jpg






最後にパチリ☆
前列のスーツ姿の二人は気にせずに。笑

いじょ!事前交流会in岩手の報告でした~!
ではまた!

小堀(こぼりんorゆーと)
忍者ブログ [PR]

Photo by 水珠  Designed by A.com